blog

旭岳に行ってきました!

先日、旭岳に行ってまいりました。

時間の読みを間違えてしまい待ち合わせに遅れるところから始まり着いたら着いたで

慌ててしまい、車に携帯を忘れるという痛恨のミス。(のちにそれは正解となります。)

8時過ぎにロープウェイに乗りましたが満員状態でした〜。

装備万全な登山客の方も大変多く、ドラクエで例えると私はレベル2ほどの装備のみ。

この時点では姿見駅周辺のみ散策予定だったのでへーみなさんすごいなくらいの気持ちでした。

秋晴れであまり風もなく絶好の山日和。

まだ、紅葉には早かったのはとても残念でしたが景色は最高でした。

素晴らしい景色に‥。そして登山の師匠の同行も気が大きくなり

急遽、行けるところまで行くと宣言してしまい(この口がつい、口走ってしまったToT)

登山というよりかは、トレッキングでしょうか。

アスファルトオンリーの段差のない生活をしていた私は、小さい石ころにも弄ばれる始末。

写真のような岩がゴロゴロ。ヒーーッ

足くびはグニャッとなりますし体幹強化と登山靴必須を感じました。

所々湿っていて滑りやすかったです。

ウエットな泥の道ではスニーカーだと汚れまくります。途中川も渡るので気にせず川の中を

歩く師匠の靴はゴアテックスで最強でした。

目標は姿見駅から中岳温泉での足湯でしたがこの岩を登る気力がどうしても持てず

リタイアいたしました。(ここで、約2時間です。)

海外の方は半袖半ズボンの方も中にはいらっしゃいました。

どう見ても私より20以上違うであろうお兄さん、お姉さんも元気に登っていて

生涯の目標は75歳でも登山できる体力を身につける!!!!!になりそうです。

キツかったけど(単なる体力のなさすぎ)楽しかったです。

そしてスマホは持たずに行って正解でした。(地面見るだけで精一杯)

きっと落として凹んでいたことでしょう。

『こんにちは!』知らない方とすれ違っても挨拶を交わす。

そして道を譲り合う。海外の方も日本語で挨拶されていました。

みなさん疲れた顔もせず笑顔で挨拶されている。きっと私は引きつっていただろう。

鍛え直してまた来年行きたいと思います。

はちぼうとちゃぼうの同行あるも必死だったので写真は少なめです。

師匠は、前日奥様と登山したにも関わらず元気に登られてました。

内藤デザイン研究所 ぼうみたいなねこ